五十音別 ま行
氏名 (職業分類) |
専門分野 | 審議会等の 委員歴 |
講師歴(講演タイトル) |
---|---|---|---|
松井 三枝 マツイ ミエ (心理学) |
02 からだとこころ 05 福祉・高齢化 13 教育・研究 |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・精神・神経疾患の認知予備力についての検討 ・認知機能からこころの健康に取り組む ・医療分野における心理学の広がりを考える |
松下 裕子 マツシタ ユウコ (その他) |
16 スポーツ・レクリエーション 17 その他 |
国:ー 県:ー 市町:〇 |
・レクリェーションインストラクター養成講習会 ・介護予防教室おたっしゃクラブ ・ウォーキング&体ほぐし教室 |
水島 栄美子
ミズシマ エミコ
(経営者・管理職)
|
03 家族・家庭 04 子ども・学校 10 しごと |
国:ー 県:〇 市町:ー |
・子育て支援を通して~支援者として大切なことって?~ ・貧困等困難を抱える子どもたちを支える~子育て支援の現場から~ ・育休からの職場復帰・再就職支援セミナー |
水本 協子 ミズモト キョウコ (その他(専門職・技術者)) |
06 くらし・環境 11 経済・産業 15 文化・芸術・表現 |
国:ー 県:ー 市町:〇 |
・地域防災とコミュニティづくり ・地域づくり活動の事例 ・地域防災プロジェクトによる地域コミュニティ「防災食」のおはなし |
三田 薫子 ミタ カオルコ (作家・評論家・著述家) |
01 女性問題・フェミニズム 04 子ども・学校 15 文化・芸術・表現 |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・「手取川」-水に描くラヴレター ・女性史・成巽閣の女主「真龍院隆子の生涯」 ・教育者・小川直子的生き方 |
三津野 真澄 ミツノ マスミ (教育・社会教育) |
06 くらし・環境 07 国際交流・国際貢献 16 スポーツ・レクリエーション |
国:ー 県:ー 市町:〇 |
・私たちの暮らしと地球の未来 ・環境ボランティアやってみませんか? ・環境先進国に学ぶ |
宮川 昌江 ミヤカワ マサエ (経営者・管理職) |
01 女性問題・フェミニズム 17 その他 |
国:ー 県:〇 市町:ー |
・女性経営者が語る事業承継のリアル ・逆境は経営者を鍛え、組織を強化する ・絶対倒産させない |
宮永 満祐美 ミヤナガ マユミ (経営者・管理職) |
02 からだとこころ 10 しごと 13 教育・研究 |
国:ー 県:ー 市町:〇 |
・プレゼンテーション能力を磨く
・女性リーダーのためのコミュニケーション
・チーム力向上のためのコミュニケーション
|
村上 洋子 ムラカミ ヨウコ (その他(人文・社会)) |
06 くらし・環境
07 国際交流・国際貢献 |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・Lineを使った多言語防災情報の発信 ・災害時、外国人住民とどのように助け合うか ・対話や活動を通した地域づくりとしての日本語教室 |
室谷 加代子 ムロタニ カヨコ (教育・社会教育) |
04 子ども・学校 09 社会一般 15 文化・芸術・表現 |
国:ー 県:ー 市町:〇 |
・能登の食文化を次世代に伝えるために ・食文化を次世代に伝える活動 ・みんなで輝こうそれぞれのステージで ふらっとミニセミナー |
元橋 美津子 モトハシ ミツコ (医療・保健・心理) |
02 からだとこころ 05 福祉・高齢化 16 スポーツ・レクリエーション |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・エイジフレンドリーガイドライン(高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン)体力測定及び改善のための運動(ストレッチや筋肉づくり) ・「生活習慣病改善」に向けてお話と実技 ・「高齢者の健康づくり」コロナによる外出制限で落ちた体力・免疫力アップ体操 |
森 みち子 モリ ミチコ (その他(専門職・技術者)) |
03 家族・家庭 06 くらし・環境 10 しごと |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・「利き脳を生かした住宅設計のアドバイス」 ・「利き脳でわかるあなたの整理術」(ふらっとミニセミナー) |