五十音別 は行
氏名 (職業分類) |
専門分野 | 審議会等の 委員歴 |
講師歴(講演タイトル) |
---|---|---|---|
萩原 扶未子 ハギハラ フミコ (経営者・管理職) |
01 女性問題・フェミニズム 08 情報・通信 10 しごと |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・女性のための起業支援セミナー ・男・女の特性を、経営や家庭に活かせば驚く効果が! ・失敗しない女性管理職育成講座 |
橋本 良子 ハシモト ヨシコ (医療・保健・福祉) |
02 からだとこころ 05 福祉・高齢化 |
国:ー 県:ー 市町:〇 |
・「防災と減災にそなえる食事のポイント ・「これからの食事のポイントは?」~安全な食事とその作り方~ ・「防災食づくりを通して自然災害対策について考える」 |
長谷川 由香
ハセガワ ユカ
(経営者・管理職)
|
03 家族・家庭
04 子ども・学校 10 しごと |
国:ー 県:ー 市町:〇 |
・現代子育て事業と女性の生き方~女性を取り巻く環境と課題~
・先輩ママに聞く!子育てと仕事の虎の巻
|
畠 紀子 ハタケ ノリコ (教育・社会教育) |
02 からだとこころ 04 子ども・学校 16 スポーツ・レクリエーション |
国:ー 県:〇 市町:〇 |
・体健やかに心楽しく
・交流分析を使った講座
・レクリエーション指導(新任研修)
|
畠中 君子 ハタケナカ キミコ (通訳・翻訳) |
07 国際交流・国際貢献 09 社会一般 14 語学 |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・台湾おもてなしセミナー ・多文化共生地域交流会in加賀 |
早川 芳子 ハヤカワ ヨシコ (通訳・翻訳) |
01 女性問題・フェミニズム 04 子ども・学校 09 社会一般 |
国:〇 県:ー 市町:〇 |
・通訳の現場から・ ・すてきなあなたに-国際プロトコールマナーズ |
林 紀代美 ハヤシ キヨミ (歴史学・地理学) |
06 くらし・環境 11 経済・産業 |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・学校給食を魚食教育の教材にしよう!~魚から学ぶ食育~ ・地域資源を可視化する!Part2~地域食文化から~ ・男女共同参画視点での自主防災について |
菱田 陽子 ヒシダ ヨウコ (心理学) |
02 からだとこころ 04 子ども・学校 |
国:ー 県:ー 市町:〇 |
・対話は刺激と反応のくりかえし ・気づきの心理学(交流分析):心は刺激と反応のやりとり |
深澤 のぞみ フカサワ ノゾミ (その他(人文・社会)) |
07 国際交流・国際貢献
13 教育・研究 14 語学 |
国:〇 県:ー 市町:ー |
・留学生に教える日本語教師[初任]研修「議論の指導法」「口頭発表の指導法」 ・「地域日本語教室の役割」 ・「外国につながる子どもの現状と課題」 |
福多 唯 フクダ ユイ (その他) |
01 女性問題・フェミニズム 02 からだとこころ 13 教育・研究
|
国:ー 県:ー 市町:〇 |
・女性・親子の護身術・セルフディフェンス(WEN-DO) ・Been Together~デートDVで考える大切な関係の育てかた~ ・子育てにいかす、クリティカルシンキング入門 |
藤田 桂津巴 フジタ カツヨ (教育・社会教育) |
03 家族・家庭 04 子ども・学校 05 福祉・高齢化 |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・子どもに愛が伝わっていますか? ・ガミガミ・イライラさようなら~親業トレーニング~ ・親業に学ぶ!親子・夫婦のコミュニケーション術 |
二木 あつ子 フタキ アツコ (その他(芸術・表現)) |
01 女性問題・フェミニズム 15 文化・芸術・表現 16 スポーツ・レクリエーション |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・認知症啓発フォーラム 司会進行 ・「いつも笑顔で生きるコツ」 ・「笑顔・笑体・笑心」 |
古屋 智代 フルヤ トモヨ (その他) |
02 からだとこころ 06 くらし・環境 13 教育・研究 |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・古書に記された薫香~いにしえの香りの世界~ ・七夕と香~織姫七姫~ ・看護・介護職コミュニケーション |
星野 陽子 ホシノ ヨウコ (医療・保健・福祉) |
02 からだとこころ 16 スポーツ・レクリエーション |
国:ー 県:ー 市町:ー |
・腰痛肩こり解消教室(実技含む) ・メタボ改善教室(実技含む) ・職場で取り組む健康づくり(実技含む) |